本シリーズでは、Giving Campaignで活躍した学生団体の声を紹介します。
今回は、2024年のGiving Campaignで1555票もの応援票を集めた、北九州市立大学の学生フォーミュラサークル KF-works さんにインタビューしました。
<aside> 💡
INDEX
──まず、団体の紹介をお願いします。
KF-worksは北九州市立大学の学生フォーミュラサークルです。
毎年「全日本学生フォーミュラ大会」に出場していて、チーム全員で一からマシンを製作しています。試走会で性能を検証しながら、改良を重ねています。
──Giving Campaignに参加したきっかけは何ですか?
活動には数千万円規模の費用が必要で、これまでは部費や大学のプロジェクト、OBからの寄付でまかなってきました。ただ、寄付者の方に明確なリターンを提供できておらず、寄付を継続的に促すことに課題を感じていました。
さらに、コロナ禍を経てOBとのつながりも薄れてしまい、「もっと多くの人に活動を知ってもらい、応援の輪を広げたい」と思うようになりました。
そんな時に出会ったのがGiving Campaignです。「資金を集めるだけでなく、人とのつながりを広げる」──その仕組みに惹かれて、挑戦を決めました。
──1555票もの票数を集めた秘訣は何でしょうか?
とにかく「感謝を伝える」ことを大事にしました!
Xでは毎日「今日は○票いただきました!ありがとうございます!」と報告。100票や200票などの節目では特別な投稿をしたり、マシン制作の様子をタイムラプスで発信したりしました。
──見ている人も、一緒に盛り上がっていたんじゃないですか?